「ダイエットをしても痩せない」、「万年ダイエット中」が口癖のあなた。
色々やっているのになぜ痩せないのか…。そこには必ず理由があります!
自らのダイエットライフを振り返りながら、痩せない理由を検証してみましょう。
ダイエットをしても痩せない原因、オススメの運動法などを紹介します。
ホリデイスポーツクラブ
\ 今月のキャンペーン情報はコチラ /
目次
「ダイエットしても痩せない」の理由
痩せない理由として考えられるものを紹介していきます。
あなたに当てはまるものはないか、探してみて。
食事のバランスが偏っている
ダイエットをする上でまず重要なのが、食事。
ダイエットの基本は
消費カロリー > 摂取カロリー。
毎日の生活や運動で消費するカロリーよりも、食事などで取る摂取カロリーが多ければ太ります。
また、食べる量を減らしても糖質や脂質が多ければ、身体に脂肪を蓄えてしまいます。
筋肉の材料になるタンパク質を多く含む肉や魚・乳製品・大豆製品、食物繊維やビタミンなどが豊富な野菜やきのこ・フルーツなどもバランス良く食べるようにしましょう。
身体に必要な栄養を満遍なく摂ることで、健康的にダイエットを進めることができます。
あわせて読みたい
ダイエット中の食事は“PFCバランス”をチェック。健康的に痩せるための割合は?
ダイエットの成功を左右するのは、何といっても食事!「PFCバランス」という言葉をご存知ですか?ダイエットや健康のために、とっても重要な考え方なのでぜひ知っておき…
こんな人は注意!
① 食事は外食やコンビニが多い
食事は外食やコンビニが多いという人は、炭水化物過多の食生活になりがち。
丼やラーメンなどではなく定食を選んだり、コンビニでは野菜のおかずを1品追加してみたり。
なるべく多くの食材から栄養を取れるよう、心がけてみて。
② 朝食を抜きがち
ダイエットを成功させたいなら、朝食は必ず取りましょう。
朝食を抜くと、前日の夕食から次の食事までに半日空くことになるので、身体が「次はいつ栄養を摂れるか分からない」と脂肪を溜め込んでしまいます。
朝食を取ることで腸が動き、代謝が上がって痩せ体質が作られていきますよ。
朝は時間がないという人は、簡単に食べられるおにぎりやパン、グラノーラ、バナナヨーグルトなどでもOK。
余裕があれば、筋肉の材料になるタンパク質が摂れる食材を追加してみて。
③ 間食でカロリーオーバーしている
ダイエットのために食事を減らしている、というあなた。えらい!
けれど、そのぶん小腹が空いて間食をつまんでいませんか?
スナック菓子や洋菓子・ジュースなどは、思った以上にハイカロリー。
間食をするよりも、食事で栄養をしっかり取るようにしましょう。
どうしても間食が止められない人は、1日200kcal以内、糖質10g以内を目安に。
ナッツやフルーツ・するめ・チーズなど、不足した栄養を補えるものを選ぶと良いですよ。
また、洋菓子よりも和菓子の方が脂質が控えめ。ダイエット中に甘いものが食べたくなったら、和菓子がおすすめです。
あわせて読みたい
ダイエット中の間食、おすすめはこれ!ルールを守れば食べてOK
ダイエットといえば、つらい食事制限。間食なんて、もってのほか!と我慢しているあなた。その姿勢、素晴らしいです。でも実は、ルールさえ守れば間食はしてもOK。 間食…
便秘体質
便秘はダイエットの大敵!
腸の動きが悪くなって栄養の吸収が悪くなったり、ポッコリお腹やむくみでスタイルが悪く見えたり。肌荒れの原因にもなります。
腸の動きを良くして、便通を改善しましょう。
腸内細菌のエサになる食物繊維をしっかり取ること、身体を冷やさないこと、運動をして腹筋を刺激することなど、腸活のためにできることを普段から心がけてみて。
あわせて読みたい
便秘解消、ダイエットにも◎腸活の方法やメリット、効果的な食材などを紹介
最近「腸活」という言葉をよく耳にしますよね。腸活とは、腸内の環境を整えること。 腸には食事で摂った栄養を吸収したり、便を作り出したりといった基本の働きのほか、…
基礎代謝が低い
基礎代謝とは、活動していない時でも呼吸や体温調節など生命維持のために使われるカロリーのこと。
基礎代謝が高いほど、太りにくく痩せやすい身体を作ることができます。
基礎代謝は加齢と共に年々減っていきます。若い頃と同じ食生活のままでいると太ってしまうのはこのためです。
代謝を上げるために最適な方法が、筋トレをはじめとする運動。
筋肉を動かして血行を促進し、エネルギー消費が多い筋肉の量を増やすことで、基礎代謝量を増やすことができます。
睡眠不足
一見関係ないように思えますが、睡眠不足はダイエットの妨げに!
睡眠不足になると、食欲を抑えるホルモン「レプチン」の分泌が減少し、食欲を増進するホルモン「グレリン」の分泌が増えます。
つまり、睡眠時間が少ない人ほど食欲が増して、太りやすい身体になってしまうのです!
さらに、体内にグレリンが増えると、甘いお菓子やラーメンなど高カロリーなものが食べたくなることも分かっています。夜中に映画を見ながらポテチ、なんて人は要注意!
ホルモンのせいなので自分で制御することは難しく、食欲が止まらなくなってしまいます。
また、睡眠不足の翌日は、身体が重い、だるい、眠い。
でも忙しい日中は起きていなければならないので、活動量を少なくして体力を温存することに…。動かなければその分消費カロリーは低下するので、食べたもののカロリーが体内に蓄積されて脂肪になります。
睡眠には身体と脳の回復だけでなく、ストレス解消や美肌効果までメリットがたくさん。
夜更かしはほどほどにして、質の良い睡眠をたっぷり取りましょう。
あわせて読みたい
睡眠不足はなぜ太りやすい?良質な睡眠を得る習慣と合わせて解説
「睡眠不足は太る」と聞いたことはありませんか?ダイエットを頑張っている人には、聞き捨てならない言葉ですよね!確かにダイエット成功のためには“規則正しい生活が大…
運動不足
毎日忙しくて運動不足だという人、多いのでは。
健康的に痩せるなら、ダイエットに運動は必須です。
上にも書きましたが、ダイエットの基本は 消費カロリー > 摂取カロリー。
じゃあ食べなければいい、と思うかもしれませんが、食事制限だけのダイエットはリバウンドする可能性が高いです。
必要な栄養はしっかり取り、運動をしてエネルギーを消費することで、自然と痩せていきます。
また、運動をすることで血行が良くなり、筋肉量も増えるので基礎代謝もアップ。
毎日の運動習慣が、太りにくく痩せやすい身体を作るのです。
1日5分でも良いので、身体を動かす習慣を作ってみて。
継続できない
ダイエットをする上で最も重要といっても過言ではないのが、継続すること!
過度な食事制限や激しい運動は、継続できませんよね。
長く続けられる痩せ習慣をコツコツ積み重ねていくことで、ダイエット成功後もリバウンドせずに理想の体型を維持していくことができるのです。
ダイエットを継続するコツは4つ。
①具体的な目標を立てる
⇒とりあえず痩せたい、ではなく「夏の旅行までに3kg痩せる」など具体的な目標を立てましょう。遠い未来ではなく、まずは1ヶ月ほどで達成できる目標を設定するのがポイントです。
②痩せ習慣を身体に染み込ませる
⇒ここまで読んで、何となく自分が痩せない原因が分かってきたのではないでしょうか。
まずは太ってしまった原因を知り、悪い習慣を断ち切ること。
そして、規則正しい生活に少しずつ変えていきましょう。
間食を控えて栄養バランスの良い食事を心がける・過度な飲酒を控える、睡眠をたっぷり取る・適度な運動を心がける…。痩せ習慣の基本は、規則正しい生活なのです。
普段の生活を見直すだけで、自然と痩せ体質に近づいていきますよ。
③ライフスタイルに合った方法を選ぶ
⇒ライフスタイルに合わせて、無理なく取り入れられるダイエット方法を選びましょう。
朝晩のストレッチや筋トレなど、家で簡単にできる運動から取り入れるといいですよ。
家ではできないという人は、通勤の際に一駅分歩いてみたり、エレベーターではなく階段を使うようにしたり。
まずは無理なく、普段の生活に取り入れられることから始めてみて。
④楽しくできるダイエットを選ぶ
⇒継続するためには、何事も楽しむこと!
ダイエットだって、楽しくて良いんです♪ あなたが楽しく続けられるダイエット方法を探してみましょう。
好きな音楽や動画を見ながら身体を動かせる、“ながら運動”もおすすめです。
家で10分以内でできる運動まとめ
ダイエットを成功させるカギは、運動!
自宅でのすきま時間に、短時間でできる運動方法を紹介します。
毎日5分だけでもOKなので、運動習慣を継続していきましょう。
定期的に身体を動かすことで、血行が促進されてむくみやだるさもスッキリ。
気分転換にもなり、心身共にリフレッシュできますよ。
ストレッチ編
まずは気軽にできるストレッチ習慣から始めてみるのはいかがでしょう。
ストレッチだって立派な有酸素運動。リフレッシュを兼ねて、朝晩に取り入れてみて。
あわせて読みたい
そのまま眠って朝スッキリ♪寝る前5分の快眠ストレッチで睡眠の質を上げよう
「寝ても疲れが取れない」「疲れているのに、なかなか寝付けない」「眠りが浅い気がする」「夜中に何度も目が覚める」…。 そんな睡眠でお悩みの人にオススメしたいのが …
あわせて読みたい
布団で1分。毎朝の寝起きストレッチで目覚めスッキリ、1日元気!
布団の中が心地良い…。まだ起きたくない…!そんな朝は、布団で軽くストレッチをして目覚めスッキリ。新しい1日を元気にスタートしましょう。 寝起きの身体が喜ぶ、目覚…
有酸素運動編
有酸素運動と一口に言っても、やり方や強度まで種類は様々。
あなたに合ったものを見つけて、毎日続けてみましょう。
楽しくできるもの、毎日いつやるかをイメージできるものを選ぶと続けやすいですよ。
↓ 短時間でしっかり身体を動かすならこの2つ。足腰を強化してむくみもスッキリ♪
あわせて読みたい
40代におすすめの踏み台昇降ダイエット。自宅で簡単、運動不足解消にも効果的
ダイエットしたいけど、どれもなかなか続かない…。 そんなあなたにオススメしたいのが、踏み台昇降運動なんです!誰でも自宅で簡単にできて、脂肪燃焼はもちろん体力も…
あわせて読みたい
静かにジャンプだけで痩せる!?骨粗鬆症予防にも効果的な簡単5分ダイエット
痩せるため、運動不足解消のため、運動しなきゃいけないことは分かっているけど、なかなか続けられない…。そんなアナタにおすすめしたいダイエット法があるんです! そ…
↓ 好きな音楽を流して、楽しく運動するなら↓
あわせて読みたい
自宅で簡単5分ダイエット。有酸素エクササイズで脂肪を燃やせ!【上半身編】
美味しいものが多い秋。つい食べ過ぎて、身体が重たくなってきた人も多いのでは? そんな時にオススメなのが、自宅ですき間時間に5分でできる有酸素エクササイズ。脂肪…
あわせて読みたい
毎日5分の有酸素エクササイズで楽しくダイエット【下半身編】
痩せたい!でも毎日つらいトレーニングは続けられない…。そんな時にオススメなのが、自宅で5分だけの有酸素エクササイズ。 これから冬に向けてどんどん寒くなり、外に出…
↓同じ動きは飽きてしまうけど、高めの強度で頑張りたい人へ
あわせて読みたい
自宅で簡単4分!短時間で脂肪が燃える、初心者HIITダイエット①
高負荷な動きと短い休憩を繰り返すことで、短時間で脂肪燃焼効果の高いトレーニングができると大注目の“HIITトレーニング”。 1回たった4分だけ! それぞれの運動レベル…
↓ リフレッシュを兼ねて、心と身体のメンテナンスに。
あわせて読みたい
【初心者向け】毎日10分のお家ピラティスで痩せる身体づくり
適度に引き締まった、女性らしいしなやかなボディ作りができると人気のピラティス。名前は知っているけど、ピラティスって何? スタジオへ行くのは敷居が高そう…。なん…
あわせて読みたい
【初心者向け】心と身体をすっきり整える、基本のヨガポーズ10選
美容や健康、ダイエットのためにも良いとされ、女性を中心に絶大な人気を誇るヨガ。ヨガ人口は100万人以上といわれ、その数は年々増え続けています。 「ヨガに挑戦して…
毎日できる!5分筋トレ編
続いては筋トレ編。
筋力トレーニングは筋肉を休めるためにも3日に1回が良い、という声も耳にしますが、習慣付けのためには毎日やるのがいちばん。
そこで、色々な部位を少しずつ鍛えることで、毎日続けられるトレーニング方法を紹介します。
↓ 運動不足の人はコチラから挑戦
あわせて読みたい
スロートレーニングで安全に筋力アップ。運動不足の人やシニア世代にも◎
最近運動不足で、筋力が落ちてしまった。年齢を重ねるほど、疲れやすくなり体が動かなくなっていく。「筋肉量を増やすことが大事」と言われるけれど、何から始めていい…
↓ 効果的に筋力アップを目指す人はコチラ
あわせて読みたい
【初心者向け】まずは自宅で1ヶ月。大筋群筋トレで効率的に筋肉量アップ
「体重は変わらないのに、最近身体がたるんできた気がする…」。「胸板を厚くしたい」「メリハリのあるカッコいい身体になりたい」。 カラダを鍛えたいけれど、何から始…
本気でダイエットを始めるなら
ホリデイスポーツクラブへ
あなたが痩せない理由、分かりましたか?
正しい方法で頑張れば、必ず結果は出ます。
最初から無理はしなくていいので、継続できる方法でダイエットを進めていきましょう。
家でコツコツ頑張るのも良いですが、これを機に本気でダイエットを成功させたい、短期間で結果を出したいという人は、スポーツジムで運動習慣を始めるのもおすすめ。
全国に展開するホリデイスポーツクラブには、ジムエリアや有酸素マシン、ヨガやダンスなどを行うスタジオ、プールにお風呂・サウナ、マッサージチェアまで完備。
経験豊富なインスラクターが、あなたの目的に合わせて運動方法をご提案します。
種類豊富な筋トレマシンと有酸素マシンでストイックに頑張るも良し、スタジオプログラムで楽しく汗をかくのも良し。
運動後にはお風呂とサウナで疲れを癒して、マッサージチェアでリラックス♪
ホリデイスポーツクラブで楽しく運動して、今度こそダイエットを成功させましょう。
ホリデイスポーツクラブ
\今月のキャンペーン情報はコチラから/