五月病予防に筋トレ習慣を。疲れにくい身体作りでメンタルも強化

新年度を迎え、せわしなく過ぎていく4月。
ガラリと環境が変化して、戸惑っている人もいるかもしれません。

この時期によく聞かれるのが、環境の変化から心身の不調があらわれる五月病
そんな五月病を予防し、心身を強化する習慣としてオススメなのが、筋トレなのです。

五月病とは? なぜ筋トレが効果的なの? そんな疑問を詳しく解説していきます。

ホリデイスポーツクラブ
\ 今月のキャンペーン情報はコチラ /

目次

五月病とは?

五月病とは、5月頃にあらわれる心身の不調のこと。

新年度を迎え、新しい環境に身を置く人が増える4月。
環境の変化で生じる不安やストレスから、5月頃に疲れがどっと出て心身の不調があらわれることを、五月病と呼びます。

「なんとなくだるい…」「やる気が出ない…」「食欲が湧かない」「寝付きが悪い」「ずっと気持ちが落ち込んでいる」などと感じてはいませんか?

五月病は、環境が変わった人だけに起こるものではありません。誰でも罹るリスクがあります。
心身の小さな変化を見逃さず、早めに休息を取るよう心がけましょう。

なぜ筋トレが五月病予防に役立つの?

筋トレの効果は、筋肉を増やすだけではありません。実は筋トレには、メリットがたくさん!
筋トレで得られる効果を紹介します。

ストレス解消

筋トレなどの運動をして身体を動かすことで、別名幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンの分泌を促します。
セロトニンは精神を安定させ、ストレス耐性を高める効果があります。

そしてなにより、身体を動かすことで気分転換になり、全身リフレッシュできます。
いつも何となく身体がだるい・重いという人は、短時間で良いので身体を動かしてみて。
血行が促進され、全身すっきり軽くなりますよ。

筋力・体力・免疫力アップ

筋トレをして筋肉量が増えると、体温が上がって免疫力がアップ

また、運動習慣を続けることで、少しずつ体力もついて動ける身体になっていきます。

基礎体力があるだけで、何事も意欲的に動けたり行動力がアップしたりと、日常の満足度がぐんと上がります
平日の仕事だけでヘロヘロで、休日は寝て過ごす…なんて人、もったいない!

忙しい毎日に少しずつ運動を取り入れて、元気に動ける身体を作りましょう。

自信がついてメンタル強化

筋トレをして理想のカラダに近づいていくことで、自己肯定感が上がってメンタルに余裕が出てきます。

着実に目標に向かって進んでいるという自信がつき、日常生活でも周りを気にせず行動できるようになります。

つい周りの目が気になってしまう、他人と比べてストレスを溜めてしまう人は筋トレを日課にして、一度自分だけに目を向けてみましょう。

寝付きが良くなる

身体を動かすことで、眠りにつきやすくなるのもうれしいポイント。

睡眠が不足すると自律神経が乱れ、頭痛やイライラなどの不調を引き起こす恐れも。
充分な休息が取れないと免疫力も下がってしまい、体調を崩しやすくなります。

心身の健康のために、睡眠は不可欠!
筋トレをして適度な筋疲労を感じることで、寝付きが良くなります。

筋力アップで痩せ体質に

筋肉量が増えると基礎代謝がアップ
消費カロリーが増えるので、自然と痩せ体質に変化します。

ランチやお酒の席でカロリーオーバーしてしまっても、筋トレ習慣を続けていれば理想のボディをキープできます。

マッチョを目指すなら有酸素運動をプラス

筋トレ習慣を続けていくうちに、「さらにマッチョを目指したい」「もっと身体を動かしたい!」
そんな意欲が芽生えた人は、有酸素運動をプラスしてみて。

腹筋などの部位は特に、筋肉の上に脂肪が乗って、筋肉が隠されている状態。
有酸素運動で脂肪を落とすことで、よりボディラインが映えるようになります。

また、有酸素運動など一定のリズムで行う運動は、ストレス解消にも効果的。

筋トレと有酸素運動を同時に行う場合は、筋トレ→有酸素運動 の順で行いましょう。

家でできる有酸素運動はコチラ↓↓

\筋トレ以外にも/

五月病予防のためにできること

五月病に負けず、元気に春を乗り切るために。
筋トレ以外にも、普段からできる五月病予防習慣を紹介します。

睡眠をたっぷり取る

上にも書きましたが、睡眠の効果は絶大。
眠るだけで脳と身体の回復、そしてストレス発散という心のリフレッシュもできます。

早寝を心がけることで生活リズムが整い、朝から1日活動的に過ごすことができますよ。

やりたいことがたくさんあって気持ちが焦るかもしれませんが、まずは睡眠を優先して。
そのぶん早起きして、朝活を充実させるのもオススメです。

バランスの良い食事を取る

食事は身体を作るもの。バランス良く栄養を摂るよう心がけましょう。

毎日忙しくてコンビニや外食続きの人も、難しく考えなくて大丈夫。

丼や麺など炭水化物ばかり食べているなと感じたら、明日のランチは定食にしたり野菜サラダを追加してみたり。
炭水化物、野菜や果物、肉や魚・卵・乳製品などのタンパク質を、なるべく多くの食材で食べるように心がけると良いですよ。

ジャンクフードやスナック菓子などは、できるだけ控えめに。
完璧にやる必要はありません。「バランス良く」と頭の片隅に置いて、毎日の食事を美味しくいただきましょう。

湯船に浸かる

入浴はシャワーで済ませるという人も、時にはゆっくり湯船に浸かる日を作ってみて。

湯船に浸かることで、リラックス効果や冷え・むくみの解消など、健康効果がたくさん。
深部体温が上がることで、寝付きも良くなります。

湯船に浸かる時間がもったいない、というあなたには、お風呂でストレッチをするのもオススメ。

不安やストレスで眠れない…。
そんな時には筋トレをして身体を動かし、温かい湯船にゆったり浸かってリラックスしましょう。

自分なりのリラックス法を見つける

家族や友人と会話をすることでストレス発散になる人、1人趣味に没頭することで心が落ち着く人、人によってリラックス方法は様々。

自分なりのストレス発散方法を見つけるだけで、気持ちがぐっと楽になります。

疲れた時はひと休みして、自分の好きな方法でリラックスを。
忙しい時に短時間でもできること、頑張ったご褒美になることなど、いくつか楽しみを用意しておくと良いですね。

ホリデイスポーツクラブで
楽しく運動して五月病を予防

新しい環境になり、不安や緊張で疲労困憊の新年度。
そんな時には筋トレを! 適度に身体を動かすことで、リフレッシュできますよ。

とはいえ、無理は禁物。
休息もしっかり取って、心身ともに元気に過ごしましょう。

本格的に筋トレを続けていきたい、運動習慣をつけたいという人はスポーツジムに入会するのも手。
初めてのジム通いには、初心者歓迎のホリデイスポーツクラブがおすすめです。

ホリデイスポーツクラブの館内には、筋トレマシンや有酸素マシン、広いスタジオ、プールにお風呂・サウナ、マッサージチェアまで完備。

種類豊富なマシンで効率良く筋トレができるほか、有酸素運動もランマシンやエアロバイク、スタジオプログラム、プールまで多くのバリエーションから選択できます。

インストラクターにトレーニングのコツなども聞きながら、飽きずに楽しく運動習慣を続けていきましょう。

また、ホリデイにはお風呂とサウナもご用意。
運動後は湯船に浸かってリフレッシュしたら、 あとは帰ってぐっすり眠るだけ♪
ホリデイに通うことで、自然と健康生活に整っていきますよ。

ホリデイスポーツクラブで楽しく身体を動かして、心身を強化!
自信が持てるカラダ作りを始めましょう。

ホリデイスポーツクラブ

\今月のキャンペーン情報はコチラから/

人気記事を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次