秋バテ&秋太りに注意!秋の不調を解消して元気に過ごすポイント

朝晩が少しだけ涼しくなり、やっと秋の訪れを感じ始めた今日この頃。

秋は過ごしやすい季節ですが、意外にも注意したいのが秋バテ&秋太り

秋バテ、秋太りの原因は?
解消するにはどうしたらいいの?
秋を元気に過ごすためのポイントと合わせて、詳しく見ていきましょう。

ホリデイスポーツクラブ
\ 今月のキャンペーン情報はコチラ /

目次

夏バテならぬ「秋バテ」の原因

食欲がない、だるい、気分が落ち込む…。
そんな夏バテのような症状で、秋にダウンしてしまう「秋バテ」。

暑い夏が終わり、比較的過ごしやすくなった秋に体調を崩してしまうのはなぜでしょう。

寒暖差による自律神経の乱れ

秋になると、夏に比べて朝と夜の寒暖差が大きくなります。
日中はまだまだ暑いのに、朝晩は急に冷えるので身体が対応できず、自律神経が乱れてしまいがち。

自律神経が乱れると、頭痛や肩こり、冷え、めまい、イライラ、食欲不振や不眠など、様々な不調があらわれます。

放っておくと症状が悪化して、自律神経失調症など様々な疾患に発展する恐れもあるので注意が必要です。

冷えによる内臓の不調

まだまだ日中は暑いからと、真夏と同様に冷たいものばかり摂取していませんか?

冷たい食べ物・飲み物や冷房の影響で、気付かないうちに身体は冷えています。

冷えを感じると内臓の働きが悪くなり、倦怠感を感じたり食欲がなくなったり、下痢や便秘になったりと「秋バテ」状態になってしまいます。

夏の疲れを引きずっている

夏のレジャーをとにかく満喫したあなた。夏の勢いのまま走り続けていませんか?

猛暑の影響もあり、夏の身体は思った以上に疲労困憊。
そろそろ休憩して、溜まった疲れをリセットしましょう。

秋バテかなと思ったら、湯船にゆったり浸かって全身を温めたり、胃腸に優しいものを食べたり。
リラックスして過ごし、たっぷり睡眠を取って心身を休めましょう。

食欲の秋は「秋太り」に注意

美味しい秋の味覚がたっぷりの秋は、秋太りにも注意が必要なのです。
秋に太ってしまう原因は何なのか、解説します。

夏バテの反動で食欲倍増!

夏バテであまり食べられなかった人は特に、今までの栄養不足の反動で食欲が爆発してしまう危険が…!

夏バテから復活した喜びは分かりますが、欲望のまま食べるのはNG!
ジャンクフードやスナック菓子ではなく、和食などの身体に優しいメニューを選んで。

必要な栄養が満たされれば、食欲は自然と落ち着いていくので、栄養バランス良く食べるよう心がけましょう。

食欲が抑えられない時は、食事の量を増やすのではなく間食を取るのも手。
食物繊維が多いサツマイモやナッツ、タンパク質を含むチーズやヨーグルトなど、足りない栄養を補えるものを選んで。
甘いものが食べたい時には、脂質の少ない和菓子がオススメです。

間食を上手に取ることで、食事のドカ食いを防ぎ、栄養バランスの良い食生活に改善しましょう。

秋の味覚やイベントでの食べ過ぎ

秋の味覚といえば、サンマやサケなどの魚、いもくりかぼちゃ、きのこ類、りんご・ブドウなどのフルーツまで…美味しいものがたくさん。

どれも栄養たっぷりですが、実はカロリーも高めのものが多いです。

ハロウィンから年末にかけては何かとイベントも多く、食の誘惑が…!
ついつい食べ過ぎることもあるかもしれません。

もちろん事前に気を付けたいところですが、少々食べ過ぎても前後の食事で調整し、運動で消費すればOK。

我慢してストレスを溜めるよりも、イベントをたっぷり楽しんで、そのぶん後で動きましょう!

秋を元気に過ごすコツ

だんだん涼しくなり、過ごしやすい秋。
バテていたらもったいない! 秋を元気に過ごすためのポイントを紹介します。

身体を温める

まだまだ暑いからと、冷たいものばかり取るのはもうおしまい!
胃腸が疲れているなと感じたら、身体を温めてくれる食材を取りましょう。

【身体を温める食材】
根菜類…ネギ、かぼちゃ、ゴボウ、にんじん、玉ねぎ など
発酵食品…味噌、納豆、チーズ、キムチ など
飲み物…紅茶、ほうじ茶、甘酒、ココア など
スパイス系…しょうが、にんにく、唐辛子、シナモン など

夏はシャワーで済ませる人も多いでしょうが、たまにはゆっくり湯船に浸かるのもオススメ。
ぬるめのお湯で15分ほど浸かると、全身が温まって血行が促進され、溜まった疲れがスッキリ。リラックス効果が高まり、寝付きも良くなります。

また、朝晩に出かける際には服装にも注意。日中は暑くても、夕方になると急に冷える日も多くなります。
1枚羽織れるものを持ち歩くなど、体温調節のしやすい服装で出かけましょう。

身体を動かしてリフレッシュ

涼しい秋は、運動にぴったりの季節。

普段は運動不足の人も、家のまわりを散歩してみたり、秋のレジャーを楽しんだり、外に出て身体を動かしてみて。
外の景色を楽しみながらの運動は、ダイエットにもリフレッシュにも最適です。

また、ウォーキングやジョギング・サイクリングなど、一定の速度で連続しておこなうリズム運動は、自律神経を整えストレス解消にも効果的。
心身の健康のために、1日10分でも良いので取り入れてみると良いですよ。

心を落ち着ける時間を持つ

夏から秋へ、少しずつ夜の時間が長くなっていく時期は、「秋の夜長」を楽しみましょう。

ゆったり長風呂に浸かったり、ストレッチやヨガなどで身体をほぐしたり、読書や映画を楽しんだり。
寝る前の時間をリラックスタイムにすることで副交感神経が優位になって、良質な眠りを得ることができます。

秋から運動習慣を始めよう!
ホリデイスポーツクラブへ

まだまだ暑いですが、秋はもうすぐそこ。
秋バテ&秋太りを防ぎ、秋を元気に過ごしましょう。

健康的なカラダを作るために取り入れたいのが、ズバリ運動習慣。
秋だけに限らず、定期的に運動をすることで、健康でアクティブな身体を維持できます。

ホリデイライブラリでは、家ですぐできる運動法を多数紹介。楽しく続けられる運動法を探してみて。

「家での運動は継続できない」「もっと本格的に運動を始めたい」という人は、思い切ってスポーツジムで運動習慣を始めるのがおすすめです。

全国に展開するホリデイスポーツクラブは、初心者歓迎!

館内には、ジムエリアや有酸素マシン、ヨガやダンスなど種類豊富なスタジオプログラム、プールにお風呂・サウナ、マッサージチェアまで完備。
様々な選択肢の中から、あなたにぴったりの運動方法を選択できます。

初めてのジム通いで不安…という人も、インストラクターがあなたに合った運動をご提案するので、何でもお気軽にご相談ください。

また、お風呂やサウナ、マッサージチェアなど、リラクゼーションコーナーも充実。
運動の後は、じっくり疲れを癒してくださいね。

ホリデイスポーツクラブで運動を楽しみながら、健康作りを進めていきましょう。

ホリデイスポーツクラブ

\今月のキャンペーン情報はコチラから/

人気記事を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次