メニュー

つらい花粉症にはジムで軽い運動がおすすめ。効果的な方法を3つ紹介

いよいよ来ました、花粉症の季節。
鼻水ズルズル、目ショボショボ、喉イガイガ。
夜も眠れないくらい、ひどくなることも!

花粉症対策の基本は「吸わない・つけない・持ち込まない」。
とはいえどんなに徹底していても、外を飛ぶ花粉の全てを避けて通るのは不可能です。

そこで今回紹介するのは、日々の生活に軽い運動を取り入れる方法。
定期的に運動をすることで、身体の免疫力を高めて花粉症の症状を和らげる効果が期待できます。

ただし、激しい運動は逆効果になりかねないので注意が必要です。
つらーい花粉症対策に、効果的な運動方法を3つご紹介します。

ホリデイスポーツクラブ
\ 今月のキャンペーン情報はコチラから /

目次

免疫力を上げて花粉症を和らげる運動習慣3選

運動で花粉症を和らげるポイントは「免疫力を上げる」こと。

運動不足だと体力や筋力が低下し、身体の免疫力が下がってしまいます。

免疫力が低下していると様々なウイルスを身体に取り込んでしまい、風邪や感染症にかかりやすくなります。
運動をして免疫力を高めることで、花粉症はもちろん、風邪予防にもつながりますよ。

ただし、あまり激しい運動は血中のヒスタミン濃度を高め、花粉症の症状を悪化させる可能性があるためNG!
“適度な”運動を心がけましょう。

花粉症の症状を和らげるために、取り入れたい運動を3つ紹介します。

有酸素運動でアレルギー反応を抑える

ウォーキングやエアロバイクなどの有酸素運動は、免疫細胞を活性化することでアレルギー反応を抑え、免疫力を高める効果があります。

有酸素運動は、長時間続けて少し息が上がる程度の運動強度でおこないましょう。

室内で気軽にできる有酸素運動から始めてみるのもオススメです。
自宅で簡単に始められて、ダイエットにも効果的なのでぜひ試してみてください。

ヨガ呼吸で自律神経を整える

自律神経とは、活動的な時に優位になる交感神経と、リラックスしている時に優位になる副交感神経からなっており、心身の様々な機能をコントロールしています。

「自律神経が乱れる」とは交感神経と副交感神経のバランスが乱れること。ストレスや睡眠不足、不規則な生活などが原因で起こると言われています。

自律神経が乱れると身体の全てのバランスが崩れてしまい、身体の機能がうまく働かなくなって免疫力が低下。不眠やイライラ、うつなど、心身に様々な不調があらわれます。

そんな自律神経を整えるのに効果的なのが、こちらも有酸素運動の一種であるヨガ
深い呼吸を繰り返しながらポーズをおこない、全身をまんべんなく動かすことで、自律神経に働きかけることができます。

中でもポイントとなるのが、呼吸。胸式呼吸は交感神経、腹式呼吸は副交感神経と連動しています。
呼吸をコントロールすることは自律神経を整えるのに効果的なのです。

心も身体もリラックスできるヨガ、そして呼吸を意識することは、自律神経を整えるだけでなくダイエット&美容効果も絶大!
毎日の習慣にしてみてはいかがでしょう。

筋トレで体温を上げて免疫力アップ

最後にオススメするのは、筋トレ

筋肉には体内の熱を作り出す働きがあります。筋肉量を増やすことで、体温を上げることができます。
身体の体温が上がると、血流が良くなり免疫力が高まると言われています。

ただし、筋トレは無酸素運動。花粉症の症状が辛い時に激しいトレーニングをすると、血中のヒスタミン濃度が高まり花粉症の症状を悪化させてしまう可能性が!

花粉症の症状がつらい時には、トレーニングに熱中しすぎて身体を追い込まないよう注意してくださいね。

今日からできる、免疫力を高める習慣

運動以外にも、免疫力を高める方法はあります。
今日から取り入れたい習慣を、いくつか紹介します。

免疫力を高めることで、インフルエンザなどの感染症対策にもなります。
できることから、毎日の生活習慣に取り入れてみて。

睡眠をたっぷり取る

身体と脳をしっかりと休めて疲れを取るために、十分な睡眠が必要。
毎日6~8時間は睡眠時間を確保できると良いでしょう。

また、睡眠にはストレス解消効果もあります。
疲れた時は、とにかく早く寝ること!

寝付きが悪い人は、以下の方法も試してみて。

  • 朝起きたらカーテンを開け、太陽の光を浴びる
  • 日中に身体を動かす
  • 就寝の2時間ほど前に湯船に浸かる
  • 寝る前に軽くストレッチをして身体をほぐす
  • 室内を薄暗くしてアロマを焚くなど、リラックスする

ブルーライトは脳を覚醒させて眠気を妨げてしまうので、寝る前にはスマホを遠くに置いて触らないようにしましょう。

身体を温める

免疫力を上げるために大切なのが、体温を上げること。

免疫細胞が活発に働く体温は36.5℃といわれており、なんと体温が1℃上がると免疫力が5倍になるという報告も!

まずは身体を冷やさない習慣作りから始めていきましょう。

まずオススメしたいのが、湯船に浸かること。
40度ほどの少しぬるめのお湯に15分ほどゆったり浸かることで、全身を芯から温めることができます。
湯船に浸かることで筋肉がほぐれて疲れが取れるほか、リラックス効果や美肌効果も期待できメリットがいっぱい!

また、体温が低い原因の1つが筋肉量の低下。
筋肉は熱を作り出すため、筋トレや運動を習慣にして筋肉量を増やしましょう。
身体を動かすことで血行が良くなり、冷えも改善できます。

普段から身体を冷やさない意識も重要です。
冷えを感じた時には、太い血管が通っている「3つの首」(首・手首・足首)から温めると全身を効率良く温めることができますよ。

腸活

腸内環境を整えることで、腸に生息している免疫細胞の動きを活発にし、免疫力アップにつながります。

腸内環境を整える効果がある、食物繊維乳酸菌などを含む食材を積極的に摂りましょう。

食物繊維を多く含む食品
野菜(ゴボウ・人参・ブロッコリーなど)・海藻類・豆類・果物・いも類(こんにゃく・里芋など)

乳酸菌を多く含む食品
ヨーグルト、チーズ、味噌、キムチ、ぬか漬け など

また、朝起きて1杯の水か白湯を飲むのも、立派な腸活の1つ。
長い睡眠から目覚めた身体に水分を入れることで、腸が目覚めて動き出します。

その後、朝ごはんを食べることで更に代謝が上がり、1日元気に過ごすことができますよ。

花粉症の季節はジムで!ホリデイスポーツクラブで運動するメリット

花粉症の季節は、何より外に出るのが億劫になりますよね!
そんな時は、スポーツジムで運動するのがオススメです。

全国100店舗以上を展開、駐車場完備のホリデイスポーツクラブなら、広い館内で様々な運動を楽しむことができます。
ホリデイスポーツクラブで運動するメリットは、大きく分けて3つ。

1.花粉が少ない室内で、快適に運動できる

ジムの中なら天候に左右されず、温度・湿度管理された快適な室内でトレーニングができます。
室内なら花粉が飛んでくる心配もないので、安心して運動に集中できますよ。

2.有酸素運動・筋トレ・ヨガまで様々な運動ができる

総合型スポーツクラブであるホリデイには、待ち時間なしの有酸素マシン・筋トレエリアのほか、ヨガやエアロビ、ダンスなど種類豊富なスタジオプログラムにプールまで、運動の種類がとにかく豊富

その日の体調や気分に合わせて、自分に合った運動を自分のペースで楽しむことができます。

3.風呂・サウナも完備!体温を上げて免疫力を高めよう

運動でたっぷり汗を流した後は、お風呂&サウナへGO!
ホリデイスポーツクラブにはお風呂とサウナも完備♪
湯船に浸かって、溜まった疲れをゆっくり癒しましょう。

自宅ではシャワーで済ますことが多い人も、湯船やサウナで全身をしっかり温めて免疫力アップ。
シャンプーやリンス、パウダールームにはドライヤーも完備しているので、余計な荷物は必要なし!

ホリデイスポーツクラブで運動習慣を始めよう

ホリデイスポーツクラブで運動すると、免疫力アップの他にも健康&ダイエット効果、さらには光熱費の節約にもなって一石三鳥♪

ホリデイスポーツクラブで運動を楽しみながら、花粉症に負けない身体づくりを目指しましょう。

\今月のキャンペーン情報はコチラから/

人気記事を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次