モビリティ(可動性)トレーニング という言葉を聞いたことはありますか。
モビリティトレーニングとは、筋⾁の柔軟性と関節の可動域を⾼め、連動した⾝体の動きを作り出すためのトレーニング。
肩や膝、股関節などの関節は、運動や加齢などによってトラブルが起こりやすい部位です。モビリティトレーニングを取り入れることで、身体の様々な不調を改善することができますよ。
今回は
① 肩こり・腰痛改善編
② 美脚づくり編
③ 姿勢改善編
の3つのテーマで、目的に合わせたモビリティトレーニングのやり方を紹介します。
初回は「①肩こり・腰痛改善編」。
モビリティトレーニングの効果や、肩こり・腰痛に効果的なモビリティトレーニングの方法などを順に紹介していきます。
ホリデイスポーツクラブ
\ 今月のキャンペーン情報はコチラ /
目次
モビリティ(可動性)トレーニングとは
関節にはモビリティ=可動性が求められる部位と、スタビリティ=安定性が求められる部位があります。
肩を回したり、何かを投げたりといった大きな動作を前後・左右・上下の3Dで動かせる肩関節は、モビリティ関節。
反対に踏ん張ったり、体を支えたりといった役割が多い膝関節は、一方向への曲げ伸ばしだけが可能なのでスタビリティ関節。
また、柔軟な動き(モビリティ)と、上半身を支え安定させる役割(スタビリティ)の両方を求められる、股関節のような部位もあります。
モビリティ(可動性)優位な関節と、スタビリティ(安定性)優位な関節を連動させることで、よりスムーズな動作が可能に。⾃由で快適な、動かしやすい⾝体をつくることができるのです。
モビリティトレーニングの効果
全身のモビリティ(可動性)を⾼めることで、様々な効果が得られます。
【モビリティトレーニングで得られる効果】
・筋トレの効果アップ
・ケガや不調の防⽌
・腰・膝・肩など慢性痛の改善
・猫背・反り腰など姿勢の改善
・動きやすいカラダづくり
中でも今回のテーマである腰痛や肩こりは、慢性的な不調に悩む人がとても多い部位。
日々のデスクワークやスマホ生活、運動不足などによって筋肉が硬くなってしまい、可動域が狭くなることで痛みが生じます。
モビリティトレーニングを習慣にして、肩関節の可動域を広げて筋肉の柔軟性を保ち、トラブル知らずの身体を作りましょう。
肩こり・腰痛改善に。
モビリティトレーニングのやり方
それでは、肩こり・腰痛解消に効果的なモビリティトレーニングのやり方を5つ紹介します。
モビリティトレーニングを行う際には、反動を付けずに、ゆっくり一定の速さで動かすのがポイントです。
① チェストオープナー
【やり方】左右各10回
① 横向きに寝て、両膝を90度に曲げる。肩の高さで両手を合わせ、床に置く
② 上の腕を持ち上げ、後ろまで広げて胸を開く。目線は上の手を追う
③ ゆっくり大きく10回動かしたら、反対も同様に行う
② アームスイープ
【やり方】左右各10往復
① 横向きに寝て、両膝を90度に曲げる。肩の高さで両手を合わせ、床に置く
② 上の腕を、床に沿って耳の後ろまで回し、ゆっくり戻す
③ 腕を10往復動かしたら、反対も同様に行う
③ スプリット&ハムストリングス
【やり方】左右各10回
① 立ち膝の姿勢から右脚を大きく前に出し、腰を落とす。上体を前傾させ、右足の横に両手を置く
② 手をついたまま腰を後ろに引き、右膝を伸ばす
③ ゆっくり元の位置に戻る。10回繰り返し、左足も同様に行う
④ ワールドグレイテストストレッチ
【やり方】左右各10回
① 立ち膝の姿勢から右脚を大きく前に出し、腰を落とす。右足の横に両腕を置く
② 右肘を床に付け、右手を天井に向かって伸ばす。目線は指の先を追う
③ ゆっくり大きく10回繰り返したら、左足も同様に行う
肩関節、肩甲骨、胸椎、股関節を同時に動かせるトレーニングです
⑤ オープンフェイス
【やり方】10回
① 軽く足幅を開いて立ち、両肘と手の甲を胸の前でくっつける
② 両肘を開き、手のひらを外側に向ける
③ 肩甲骨が開閉するのを意識しながら10回繰り返す
いつまでも健康で動ける身体を作るなら
ホリデイスポーツクラブへ
不調知らずの動ける身体を作る、モビリティトレーニング。
身体のメンテナンスを兼ねて、ぜひ続けてみてくださいね。
モビリティトレーニングについてもっと知りたい、カラダ作りやダイエットのためにトレーニングを始めたいという人は、全国に展開するホリデイスポーツクラブで運動習慣をスタートしませんか?
ホリデイスポーツクラブでは、7月から新たなスタジオプログラム「イエローモビリティ」がスタート!
イエローモビリティは、「弾まないけど息はずむ」ノンジャンプボクシング!
身体の可動性に関わるモビリティ関節にフォーカスした、明るく楽しいボクシングで汗をかきながら、心地良く動ける身体を目指します。
お近くのホリデイスポーツクラブで、イエローモビリティの効果を体験してみて!
他にもホリデイの館内には、ジムエリアや有酸素マシン、ヨガやダンスなど種類豊富なスタジオプログラム、プールにお風呂・サウナ、マッサージチェアまで完備。
ジム通いが初めての人も、経験豊富なインスラクターが効果的なトレーニング方法をご提案するのでご安心ください。
あなたの目的に合わせた運動で、楽しく運動習慣を続けていきましょう。
トレーニング後には風呂やサウナ、マッサージチェアでリラックスタイムを満喫するのもお忘れなく♪
もっと快適に、動ける身体を目指して!
ホリデイスポーツクラブで運動習慣を始めましょう。
ホリデイスポーツクラブ
\今月のキャンペーン情報はコチラから/